
ちなみに、私は知らなかったぜ。
こんにちは。みっこです。
7月頭に万博に行く予定なのですが、SNSで話題になっているパビリオン抽選の「2か月前抽選」とやらをやるために、いろいろ事前に調べて得た情報があるので、共有します!!
パビリオン等観覧予約とは
大阪で現在開催中の万博では、来場日時にあわせて、パビリオンやイベントなどの観覧予約ができます。
予約不要で、当日並んで入場できるパビリオンもありますが、
人気なパビリオンは長時間待つ必要があったり、予約がないと体験できないプログラムもあるので、
事前に観覧予約を済ませておくに越したことはありません。
ちなみに、家族・友人などと複数人で行く際は、代表者がまとめて抽選・予約、当日登録が可能です。
チャンスは6回
今から、最大限楽しむとなると、抽選と先着予約のチャンスは合計で6回あります。
- 2か月前抽選
- ミャクミャクリワードプログラム特別募集第1回(抽選)
- ミャクミャクリワードプログラム特別募集第2回(先着)
- 7日前抽選
- 空き枠先着予約(3日前〜前日9時)
- 当日登録(入場10分後〜)
公式HPには書いていないミャクミャクリワードプログラム!?
2か月前、7日前、3日前があるのは、事前にSNS情報で知ってはいたのですが、
ミャクミャクリワードプログラムとは???
実はこれ、万博の公式HPの「入場チケット購入ガイド」にも載っていないのです。
EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト>大阪・関西万博 チケットインフォメーション>入場チケット購入ガイド
公式のチケット情報に書かれていないなら、知ってるわけないじゃんね、、、
すぐに「ミャクミャクリワードプログラム」で検索!そして、出てきた公式ページはこちら
どうやら、万博が運営している「EXPO2025デジタルウォレット」というアプリをインストールし、
万博のアカウントや、チケットIDに紐付けしたら経験値が貯まるサービスのよう。。。
経験値が一定数に到達すると、特典として応募抽選券が配布され、それを消費してパビリオン予約に応募できるってシステム。
この応募抽選券を使って
2.ミャクミャクリワードプログラム特別募集第1回(抽選)
3.ミャクミャクリワードプログラム特別募集第2回(先着)
にチャレンジできますが、抽選に全振りしてもいいし、先着用に券を残しておいてもいい、といったように、よく考えて使用すべきではありそうです。
第2回が先着順になってしまうので、争奪戦に勝てる自信がない人は、
手持ちの応募抽選券を第1回に全て使ってしまう方が無難だと思います。

第2回の争奪戦にチャレンジしたけど、サバ落ちで何度も弾かれたよ⭐︎
やっと繋がっても、お目当てのパビリオンは人気で枠がいっぱいだった。。。
てなわけで、ミャクミャクリワードの登録方法やパビリオン予約の応募方法など
なるべくわかりやすく説明していきます♪
コメント