【池袋】ハズビン・ホテルのコラボカフェに行ってきた〜前期〜

こんにちは。みっこです。

私が大好きなアニメ「ハズビン・ホテルへようこそ」のコラボカフェ
に行ってきたので、紹介したいと思います。

「ハズビン・ホテルへようこそ」とは?

Amazon Prime Videoで配信されている大人向けアニメーション・ミュージカル・シリーズ。
大人向けかつ、少しだけグロありですが、カートゥーンアニメのタッチでコミカルに書かれているので、
見やすいです!

なにしろ曲がいいんです。本当に!
10/29からシーズン2が配信予定で、これからもファンを増やしていくこと間違いなしの作品です。

コラボカフェ

コラボカフェ公式サイトはこちら
メニューやグッズ詳細も上記サイトをご確認ください。

開催場所アニメイトカフェ池袋2号店アニメイトカフェ大阪日本橋
開催期間
前半期間 10月8日(水)~11月4日(火)
後半期間 11月6日(木)~12月2日(火)
※11月5日(水)は入れ替え日のため休業
利用方法
全日程でアニメイトカフェのサイトより抽選予約が必要

予約がなかなか取れないらしい

1週間ごとに抽選予約、その後のキャンセル分を空席予約できるシステムですが、
SNSで調べた限り、当選率がかなり低いらしい。

私は運良く、最初の週で当選できたのでなんとかいけましたが、、、
もう一度行きたくて、その後も抽選に応募していますが、全て落選中です。

グッズも売り切れ出てるらしい

なんと、初日から売り切れグッズ出てました。
すごい人気!日本でハズビンホテルのイベントがないので、
需要と供給のバランスが取れてないんでしょうね。。。

ちなみに、売り切れで店舗在庫がないものは、
店頭で現金前払いすれば、予約ができるそう。
引換日になったら、1週間以内に取りに来てねーという制度っぽい。
といっても、そもそもコラボカフェの座席予約ができないとグッズが買えないのが難点、、、

でしたが!!

なんと10/21にアニメイトカフェ公式から嬉しいお知らせが!!

どうやら、Amazonで事後通販を行うようです!
取り扱い商品が一部な可能性があるので、
続報に期待ですね。

体験レポート

前期と後期で特典が違うらしい

今回のコラボカフェは「メイド&バトラー」がコンセプトとなっており、
女性キャラはメイド、男性キャラはバトラーの格好をしています。

そして、それぞれ等身とSD(スーパーデフォルト)のデザインがあり、
メニューを頼むとランダムで配布されるコースターのデザインが変更されるようです。

メニューも前期と後期で限定のものがあります!

内装の写真

窓や壁には全員のタペストリーが飾られています。

また、キャラが集合したパネルも置かれており、
作者のサインもされているので、
是非チェックしてください。

テーブルにもデザインが!
こちらは、座席選べないので運です、、、

ちなみに、これはランチョンマットではないので、持ち帰れるわけではありません。

グッズ購入は順番

入場する際にカードが渡され、その色ごとにグッズ購入のグループ分けがされます。
自分のカードの色が呼ばれたら、グッズエリアへとカードを持って行きましょう。

手持ちのカードは商品を購入する際に回収されるので、一人一回までしか購入できません。そのため、ランダムグッズの推しを引き当てるまでグッズを買い直すことができないため、慎重に必要な分だけ買いましょう!!

ランダムグッズの見本はきちんと展示されているので、どんなグッズか実際に確認してから購入できるのは嬉しいです。

トレーディングホログラムステッカーBの見本

私もトレーディング商品をいくつか購入しました!
箔押しカードは450円
ミニアクリルスタンドは800円

高すぎない値段設定かつ、ランダム商品!
(いい商売ですねぇ)
私の推しは、ハスクとエンジェルなのですが、自引きできず、、、

トレーディング箔押しカード

セラ&アダムのSDデザイン

トレーディングミニアクリルスタンド

一番人気のアラスター

食べたメニューはこちら

メニューには、通期・前期・後期があり、
それぞれ1メニューごとに、コースター1枚がランダムで配布されます。
(少しお値段高めのアフタヌーンティーはコースター2枚)

メニューはこちらから確認できます!

私は
・アラスターのミステリーカレー(前期メニュー):1,500円
・ハスクのトリプルセック風(通期メニュー):900円
を注文しました。

SNSでアラスターのマイクのピックを持って帰っている人を見つけて後悔。
私も持って帰ればよかったぁ


今回、「ハズビン・ホテルへようこそ」のコラボカフェについてまとめました。
後期の予約は抽選には外れてしまいましたが、先着の空席予約がとれたので、
後期についての記事もまとめる予定です。

コメント