こんにちは。みっこです。
現在、大阪で盛り上がっている大阪・関西万博。
万博終了まで残り1ヶ月を切りました。
今回は、JR桜島駅から万博会場(西ゲート)までのシャトルバス予約方法についてまとめていきます。

あなたのおでかけ準備が、少しでも楽になりますように。
最後まで、お付き合いいただけると嬉しいです。
西ゲート利用はバスがおすすめ
万博会場には、東ゲートと西ゲートがあります。
最寄である夢洲駅を利用する場合、東ゲートを利用することになるため、
入場は西ゲートの方が比較的空いているとSNSでは言われています。
東ゲートから西ゲートまで歩くことは可能ですが、かなり距離があるため、
西ゲートを利用するにはシャトルバスがおすすめです。
シャトルバスは予約必須
万博OPEN当初は、混雑時間帯以外は予約なしでも乗れたそうですが、
5月30日から、始発~10時30分の間に出発するバスについては、予約が必須となりました。
万博終了に伴い、かなり混雑が予想されているので予約は必須です。
JR桜島駅との片道の料金は、¥350です。
他にも、
新大阪駅・大阪駅・中之島駅・上本町駅・阿部野橋駅・南海なんば駅・堺駅・堺東駅・尼崎駅・弁天町駅・伊丹空港・関西空港
からのシャトルバスが運行しています。
予約方法
予約は、KANSAI MaaSアプリもしくはWebサイトから可能です。
今回は、Webサイトからの予約方法を手順に沿って紹介します。
添付画像はPCのWebサイト画面になりますので、ご了承ください。
1.Webサイトにアクセス
→該当バスを選択(片道ずつなので注意)

2.[購入手続きに進む]
→ログインする(or新規登録)

3.購入枚数を選択
→[次へ]

4.利用予定日と日時を選択
→[購入内容を確認する]

5.内容確認をスクロールして確認する→[購入する]




6.お客様情報を確認
→[次へ]
→[クレジットカード認証に進む]

7.クレジットカード情報を入力
→[次へ]

8.購入完了

注意事項
- 片道ずつの購入となるため、発着地点を確認してから購入する。
- 発着地点の変更は不可。
- チケット画面を表示してしまうと、払い戻しは不可。
- 予約した時間帯以降でも乗車は可能。しかし、時間通りに乗る方が優先となる。
- 車いす枠は、車いす・ベビーカー利用の方専用。
ベビーカーを折りたたんで乗車する場合は、一般枠を購入する。
今回、万博会場へ向かうシャトルバスの予約方法をまとめました。
この記事が、あなたのおでかけ準備の手助けになれば嬉しいです。
質問などございましたら、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント