こんにちは。みっこです。
7/7〜7/8で万博に遊びに行ってきました。
7/8に2か月前抽選で当選した
大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn
を体験してきたので、レポートにまとめていきます。

事前予約を終えての、想定していたプランはこちらの記事↓
2日目の実際のスケジュールはこちらの記事↓
大阪ヘルスケアパビリオンとは
地元大阪が提供する「REBORN」がテーマのパビリオン。
この「REBORN」には、
“「人」は生まれ変われる”
“新たな一歩を踏み出す”
という意味が込められています。
未来に実現を目指すヘルスケアや都市生活の体験や、iPS細胞をテーマにした再生医療の可能性の発信、屋外ステージでのイベントやなどさまざま情報を発信しています。
万博公式HPの住友館ページはこちら
住友館のパビリオン公式サイトはこちら

リボーン体験付きがおすすめ
リボーン体験とは、、、
カラダ測定ポッドで健康データを測定し、
それをもとに作成された25年後の自分(アバター)をみることができる体験のことです。
万博2025の目玉といってもいい、体験エリアです。

リボーン体験は予約必須
リボーン体験を利用するためには、来場日時予約が必要です。
来場日時を予約したら
「大阪ヘルスケアパビリオン(本館) リボーン体験」
または
「大阪ヘルスケアパビリオン(本館) リボーン体験+人生ゲームREBORN in 2050」
の抽選予約を行いましょう。
リボーン体験は事前登録必須
リボーン体験には事前登録が必要になります。
公式アプリもしくはWebにて体験に必要なQRコードを事前に発行しましょう。
公式アプリをダウンロードすると、体験後も25年後のじぶん(アバター)や体験履歴(ヘルスケアランクや測定結果)をアプリで見ることができます。
リボーン体験登録について、詳しくはこちら
モンハン好きにもおすすめ
パビリオンのテーマ「REBORN」から着想を得たモンスターハンターの世界をリアルに体験できるエリアもあります。
こちらも要予約。
360度の映像と音響、振動する床、さらに新たに開発した専用のARデバイスを介して、
没入空間を楽しむことができます。
体験レポート
所要時間が長め
口コミを見ると、2時間以上かかるという情報が多かったので覚悟していたのですが、
全てを体験しようとするとかなり長かったです。
私たちの所要時間は1時間45分。
これでも途中で、飽きと疲れが出て、途中をだいぶ端折りました。
測定ポッドがおもしろい
公式アプリで発行したQRコードを読み取ってリストバンドを受け取り、リボーン体験がスタート!
このリストバンドのチップを使って、
ヘルスケアパビリオンを楽しむことができます。


測定ポッドに入ったら画面の指示に従い、
髪・肌・視覚・脳・歯・筋骨格・心血管
の項目を測定します。
そして出たカラダ年齢は
32歳。
実年齢25歳なのに!



2050年の自分とご対面!
その後、エレベーターに乗って
25年後の2050年にワープしていきます。
そして、やっと自分のアバターとご対面できます。

正直、自分と似ているかわからなかったw

色々もらえます
後半は、いろんな企業のブースが並んでいます。
いくつか質問に答えて、自分に足りない栄養を診断し、
適切なフードやドリンクがもらえたり。
歯の健康を守るためのマウスウォッシュがもらえたり。


自分の髪診断の結果から、
自分にぴったりなシャンプー&トリートメントがもらえたり。

最後のムービーがおもしろい
リボーン体験の最後には、
みんなのアバターが踊ってくれるリボーンパレードのムービーが流れます。
これがなかなか笑わせてくる。
目立つダンスパートのアバターは数名しかいないので、そこに自分や家族のアバターが適用されたら爆笑間違いなし。
残念ながら、みっこ&しふぉんのアバターはどこにいたのかわからないくらい目立たないポジションでしたが、充分楽しめました。

女子トイレには生理用品があります
さすがミライのヘルスケア。
女子トイレに無料の生理用品が置いてあります。
ナプキンだけじゃなく、タンポンも。
これが当たり前になってほしいですが、、、
無料のものを大量に持ち帰る人は
どこにでもいるので、実現は難しいかもですね。


iPS細胞の心筋シート
予約なしでもみれるエリアには
iPS細胞から作られた心筋シートが展示してあります。
培養した心筋細胞に成長させ、厚さ0.1mmのシートにしたものですが、
これを弱った心臓に張り付けることで、拍動を助ける効果があるそうです。
実際にドクドクと脈打つこのシート。
医療技術の進歩を感じることができました。

ここまで、大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Rebornについてまとめましたが、いかがでしたでしょうか。
ミライの大阪や医療が体験できる学びのあるパビリオンでした。
今回の体験レポートが、あなたのおでかけ準備の手助けになれば嬉しいです。
当日、回ったパビリオンの感想や、ご飯のレビューはまたどんどんアップしていきます!!
質問などございましたら、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント