【東京】ブルーマングループ2025新宿公演に行ってきた♪

こんにちは。みっこです。

8/23にブルーマングループの日本ツアーを観てきたので、紹介したいと思います。

ブルーマングループ2025新宿公演

日時:8月6日(水)~8月31日(日)
場所:THEATER MILANO-Za(東急歌舞伎町タワー6階)
チケット料金:
VIP席(ブルーマンと記念撮影付き) (平日)19,800円 (土日)21,800円
スーパーポンチョ席(5〜8列目) (平日)13,000円 (土日)15,000円
ポンチョ席(9〜10列目) (平日)11,000円 (土日)13,000円
S席 (平日)9,800円 (土日)11,800円
S席 子供(6〜18歳) (平日)7,800円 (土日)8,800円
A席 (平日)8,800円 (土日)10,800円
A席 子供(6〜18歳) (平日)6,800円 (土日)7,800円

ロック、アート、コメディが融合した唯一無二のライブ「ブルーマングループ」が夏の新宿に帰ってきます!
言葉を使わない彼らのユニークなステージは、子供から大人を熱狂させ、国や文化を超え、
全世界で5000万人以上を驚かせ、笑わせ、今も進化し続けています。
さらにエキサイティングなパフォーマンスをお見逃しなく!

ブルーマン公式サイト

チケットまだあるよ ※8/24現在

ぴあローチケイープラスで発売中。
よほど目が悪くない限りは、一番安いA席(3階席)で十分楽しめます。

鑑賞レポート

開演前の注意書きからおもしろい

ステージの両サイドに電子掲示板があり、上演上の注意などが書かれています。

みっこ
みっこ

よくある「スマートフォンの電源はお切りください」的なやつ

この内容がクスッとさせてくるものばかり。
うろ覚えだけど、こんな感じ↓

劇場内での自炊
バナナの不法投棄
無理な転調
国家機密の漏洩もおやめください

公演中、メールのチェックはお控えください
ドローンの操縦も
ストーリーに食事をアップするのもおやめください

観客参加型でワクワク

開演5分前から開演までの間、ステージ両サイドの掲示板で観客が楽しめるような工夫がされていました。
その回に来場している人の誕生日を祝ったり、
金メダリストの方がご来場されてたらしく、「金メダルおめでとう」と観客でお祝いしたり、
「この人は一般の方です」と名指しで客いじりをしたり。

公演内でも、ブルーマンが直接客席に降りてきて、演目に参加するお客さんをピックアップしにきます。
おそらくですが、VIP席スーパーポンチョ席ポンチョ席の前方10列までの方が選ばれやすいです。
1階のS席の方も選ばれていたかと思うので、ブルーマンが目の前にくる楽しみを味わいたい人は、1階がおすすめ。
ピックアップされたお客さんは、ペイントされたり(もちろん作業服は着せられる)、楽器を演奏させられたり、演目の一部になれます。

ピックアップされたお客さんを座席に戻したり、スタッフさんが大変そうでしたw

途中、遅刻してきた人がいたら、カメラで抜いて
「遅刻」とステージの画面に晒される演出もあったり、終始飽きずに見れました。

文句があるとすれば、THEATER MILANO-Zaの座席が疲れるw
LCCの飛行機の椅子の疲れ具合です。(分かる人には分かる)

特別ゲスト:歌手・小柳ゆきさん

公演期間中の3回のみ、特別ゲストを招いてのスペシャル公演がありました。
8月20日(水)19時:水樹奈々
8月21日(木)19時:ヘヴィメタルバンドLOVEBITESのAsami
8月23日(土)19時:小柳ゆき

私が鑑賞した日は小柳ゆきさんのスペシャル公演回。
ドナ・サマーの名曲「I Feel Love」を、
ブルーマングループの独創的なパーカッションとビジュアルパフォーマンスとともにカバーしてくれました。

公演後の帰り道、おそらく小柳ゆきさんのファンであろう方が
「自分の曲は歌わないんだねぇ。一曲だけで残念」
と嘆いていたのが聞こえましたw
たしかに、ゲストのファンからしたら物足りなかったのかも。

終盤は撮影OK

公演の最後の演目は撮影OK
ステージ両サイドの掲示板で撮影OKの文字が出ます!
(ちなみに、公演後のアンコールは撮影NGでした)

3階席最前列からの景色はこんな感じ

今回は「ブルーマングループ2025新宿公演」について紹介しました。
8/31までの公演ですが、まだチケット購入できるのでお出かけ先に検討してみて欲しいです。
全世界で5000万人以上を動員してきただけのことはある、流石のエンタメショーでした。

この記事が、あなたのおでかけ準備の手助けになれば嬉しいです。

質問などございましたら、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント