こんにちは。みっこです。
万博に行く日が近づいてきて、
- 2ヶ月前抽選
- ミャクミャクリワードプログラム:1回目(抽選)応募
- ミャクミャクリワードプログラム:2回目(先着順)応募
- 7日前抽選
- 3日前先着(空き枠先着予約)
の全てを終えました。
それを踏まえて、万博に行く前の時点でのスケジュールを共有します。
1日目のプランについては、こちらの記事↓
2日目のプラン
- 8:00台桜島駅⇨万博会場
シャトルバスを予約(⚪︎時台といった予約しかできない)
- 9:00西ゲート入場
- 11:00〜11:10
大阪ヘルスケアパビリオン(本館) リボーン体験所要時間:60分
- 12:10
- 15:48
イタリア館所要時間:30分
- 16:20
- 18:40〜19:00
「未来の都市」 参加型シアター入場なし所要時間:35分
- 19:35
入場予約は、西ゲートに!
東ゲートは、電車で来れるという利便性の面でかなり混雑するとの噂だったため、
西ゲートで入場予約をしました。
シャトルバスを予約!
桜島駅からでているシャトルバスが一番安かったため、こちらのシャトルバスを予約。
宿泊先の最寄り〜桜島駅の交通費および所要時間を考えても、
桜島駅からのシャトルバスを利用するのが一番お得でした。
バスの予約については、「⚪︎時台」でしか予約できないため、8時台のチケットを予約!
時刻表を確認すると私が行く日の始発は8:00。
そこから5分間隔で運行予定とのことなので、7:50までには桜島に着いていたいな、と考えてます。
大阪ヘルスケアパビリオン(本館) リボーン体験:2ヶ月前抽選で当選!
所要時間60分と公式では書いてありますが、
しっかり体験するとなると2倍以上かかると口コミで確認済み!
体験するのにアプリが必要との噂もきいたので、事前にしっかりと準備していきます!
イタリア館:4月末にイタリア館の公式アプリから予約!
万博が始まってすぐに話題になっていたイタリア館。
公式アプリからの予約方法があると話題になり、4/29のお昼頃に予約しました。
その日の夜には、来場予定日の枠は埋まってしまっていたので、ギリギリで駆け込めました!
現時点で、すでに公式アプリからの予約は全て終了しているようです。
「未来の都市」 参加型シアター入場なし:3日前先着で予約!
0:00ぴったりに空き枠先着にチャレンジするつもりが、すっかり忘れていて、、、
23:40からサイトにアクセスしたところ、予約画面に案内されたのは0:30。
その時点でほとんどのパビリオンが埋まっており、予約の空き状況が⚪︎だったのは車いす枠のみ。
その中で、△表記のものを順にポチポチし、他の予定との被りがなかったこちらのパビリオンを予約。
この日のうちに、新大阪から東京に新幹線で帰る予定(最終便)なので、かなり時間はギリギリになりそう。
当日、時間と要相談しながら楽しむことになりそうです。
今回、すべての事前パビリオン予約を終えたので、2日目のプランの見通しをまとめました。
当日、実際にどのようなスケジュールで過ごしたのか、所要時間やご飯なども含めて
また後日まとめていきます!!
この記事が、あなたのおでかけ準備の手助けになれば嬉しいです。
質問などございましたら、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
↓パビリオン予約についての記事はこちら
コメント