こんにちは。みっこです。
万博に行く日が近づいてきて、
- 2ヶ月前抽選
- ミャクミャクリワードプログラム:1回目(抽選)応募
- ミャクミャクリワードプログラム:2回目(先着順)応募
- 7日前抽選
- 3日前先着(空き枠先着予約)
の全てを終えました。
それを踏まえて、万博に行く前の時点でのスケジュールを共有します。
1日目のプラン
- 8:00台桜島駅⇨万博会場
シャトルバスを予約(⚪︎時台といった予約しかできない)
- 9:00西ゲート入場
- 9:30※15分前集合
シグネチャーパビリオン 宮田裕章「Better Co-Being」集合時間:9:30〜9:40(予約時間の5分前まで)
- 9:45
シグネチャーパビリオン 宮田裕章「Better Co-Being」所要時間:30分(集合時間含めて45分)
- 10:15
- 10:10〜10:20
シグネチャーパビリオン 小山薫堂 「EARTH MART」
所要時間:40分 - 11:00
- 12:30※20分前集合
シグネチャーパビリオン 河瀨直美「Dialogue Theater – いのちのあかし -」集合時間:12:30〜12:50
- 12:50
シグネチャーパビリオン 河瀨直美「Dialogue Theater – いのちのあかし –所要時間:65分
- 13:45
- 14:55※集合時間
住友館集合時間の5分後から入館。
遅刻した場合は、キャンセル扱い。 - 15:15
- 15:20
住友館所要時間:65分
- 16:25
入場予約は、西ゲートに!
東ゲートは、電車で来れるという利便性の面でかなり混雑するとの噂だったため、
西ゲートで入場予約をしました。
シャトルバスを予約!
桜島駅からでているシャトルバスが一番安かったため、こちらのシャトルバスを予約。
宿泊先の最寄り〜桜島駅の交通費および所要時間を考えても、
桜島駅からのシャトルバスを利用するのが一番お得でした。
バスの予約については、「⚪︎時台」でしか予約できないため、8時台のチケットを予約!
時刻表を確認すると私が行く日の始発は8:00。
そこから5分間隔で運行予定とのことなので、7:50までには桜島に着いていたいな、と考えてます。
「Better Co-Being」:ミャクミャクリワードプログラム1回目(抽選)で当選!
各グループごとにまわるパビリオンのようなので、所要時間の大幅なずれはないと予想してます!
こちらは、ミャクミャクリワードプログラムで当選したため、
チケットは
「EXPO2025デジタルウォレット」>ミャクミャクリワードプログラム>MY特典>MY抽選
から表示します。
「EARTH MART」:7日前抽選で当選!
集合時間が「Better Co-Being」の終了時間とかぶっているため、間に合うかが少々、不安です。
どちらもシグネチャーパビリオンで近い場所にあるので、おそらく大丈夫かな?とは思ってますが、
時間ギリギリだと不安になっちゃう性分で今からドキドキしてますw
「Dialogue Theater – いのちのあかし -」:ミャクミャクリワードプログラム2回目(先着順)で当選!
ミャクミャクリワードプログラムの先着順でこれしか空いてなかった関係で、
とりあえず取ったパビリオン。
SNSでの口コミをみても、あまり惹かれてはいない。。。(所要時間もそこそこ長いし)
こちらも、ミャクミャクリワードプログラムで当選したため、
チケットは
「EXPO2025デジタルウォレット」>ミャクミャクリワードプログラム>MY特典>MY抽選
から表示します。
2ヶ月前抽選:住友館
こちらは、14:15〜15:15の枠が当選しましたが、この時間に体験できるというものではなく、
集合時間のようです。
公式によると、集合時間の5分後から各グループの体験が開始とのこと。

個人的に一番楽しみにしているパビリオン
当選して本当によかった
今回、すべての事前パビリオン予約を終えたので、1日目のプランの見通しをまとめました。
当日、実際にどのようなスケジュールで過ごしたのか、所要時間やご飯なども含めて
また後日まとめていきます!!
この記事が、あなたのおでかけ準備の手助けになれば嬉しいです。
質問などございましたら、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
↓パビリオン予約についての記事はこちら
コメント