【万博】ランチはポーランド料理を

じっくり旅支度

こんにちは。みっこです。
7/7〜7/8で万博に遊びに行ってきました。

7/7のランチを、ポーランドパビリオンのレストランで過ごしたので
紹介したいと思います。

ポーランド館のレストラン

ポーランドパビリオンに併設された「ポーランド・ティスト」でランチをしました。

メニューはセットのみ

食事は、定食のようなワンプレートのセットのみです。
ベジタリアンセット(卵、乳製品は含む)と、
肉セットの2種類。

どちらも、4,900円

一人一つ頼む必要があるので、
ベジタリアンセットと肉セットを1つずつ頼みました。

ドリンクは特に頼みませんでした!
お水は提供されるので、気になるドリンクがない場合は、頼まなくても良いかも。

セットの内容

  • トマトスープ(日替わりでパスタまたはご飯入り)
  • ビゴス
    =ポーランド風キャベツ煮込み
    (ベジタリアンセットは、肉なしでキノコとプルーンを増量)
  • ポテトとチーズ入りピエロギ
    =餃子のような見た目のポーランド料理
    (ベジタリアンセットは、肉なしで植物油で調理)
  • サワードウブレッドとハーブクリームチーズ
  • キャロットサラダ
  • レモンヨーグルトケーキ

見た目だけでは、ベジタリアンと肉の違いがわからない。。。
食べたらわかるかと思いきや、
食べてもよくわからない。

「あー言われてみれば、お肉入ってないね?」程度。

日本人向けにお箸で提供されるのも好感度高い!

ベジタリアンセット
肉セット

ポーランド食器がかわいい

ポーランドはボレスワビィエツ陶器が有名。

マヌファクトゥラ社のかわいいポーランド食器で
ご飯が提供されます。

待ち時間は?

ランチの混む時間は避けたかったので、少し早めの11:10ごろに並び始めました。
なんと、そこから5分で入店

先に、注文&会計を済ませたら、テーブルに案内されます。
食事の提供も決まったメニューしかないので、スピーディ♪
着席してから、5分もしないで運ばれてきました。

お味の感想

みっこ
みっこ

日本人向けというよりは、本格的!

中欧独自のスパイスやハーブの香りが楽しめます。
そのため、日本食と比較すると、酸味や塩味が強いです!
私は、ハーブもしょっぱいのも大好きなので、大満足。

さすが、万博!日本じゃ、この味はなかなか食べれないでしょ!に尽きる。

お値段の感想

万博は全体的にお値段高めと事前に聞いていました。

今回は、ランチで4,900円。
まぁ、たしかに、普段の食事と比較すると高いのかも??

日本より物価の高い国に行ったことある人は、
為替相場考えても「海外旅行だと思えば、こんなものでは?」
といった印象になるんじゃないかなぁ。

なにより、万博会場といっても、本場の味です。
日本の調味料じゃ、これは再現できない。
ポーランドから、スパイスを持ってきてると予想すると、妥当なお値段では?といった感想。


今回、1日目のランチについてまとめました。
当日、回ったパビリオンの感想や、ご飯のレビューはまたどんどんアップしていきます!!

この記事が、あなたのおでかけ準備の手助けになれば嬉しいです。

質問などございましたら、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました