【万博】シグネチャーパビリオン「EARTH MART」の体験レポート

じっくり旅支度

こんにちは。みっこです。
7/7〜7/8で万博に遊びに行ってきました。

7/7に7日前抽選で当選した
シグネチャーパビリオン 小山薫堂 「EARTH MART
を体験してきたので、レポートにまとめていきます。

事前予約を終えての、想定していたプランはこちらの記事↓

1日目の実際のスケジュールはこちらの記事↓

「EARTH MART」とは

小山薫堂氏が手掛けているシグネチャーパビリオン。
「食を通して、いのちを考える。」がコンセプトです。

以下、公式HPからの引用になります↓

私たちのパビリオンでは地球環境や飢餓問題と向き合いながら日本人が育んできた食文化の可能性とテクノロジーによる食の進化を共有し、より良き未来へと導く「新しい食べ方」を来場者と共に考えます。食を通して様々な当たり前をリセットすることでいのちにとって本当に大切なものに気づき、感謝や優しさが生まれ、それがみなさんのほのかな幸せにつながる。そして今夜から、食事の時間を昨日よりも少しだけ大切にしたくなる・・・そんな後味を残せればと思います。

引用:https://expo2025earthmart.jp/

ネタバレなしの感想

茅葺き屋根の建物

全国から集めた茅を使った屋根が特徴的!
昔の暮らしを彷彿とさせるデザインです。
万博内の各パビリオンはどれも独創的な建物が多い中、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。

使われた茅は、万博終了後に再利用される予定だそうです!

子連れにもおすすめ

私たちが普段食べている食材を、「いのち」として展示してあるため、とても学びのあるパビリオンになっています。

また、非常にわかりやすく可視化されていて、文章で学ぶよりも、より学びやすい工夫がされています。
そのため、いのちの大切さを教えるのに、非常によい資料だと思います。
教えようによっては、子供の好き嫌いがなくなるかも。。。

未来の食について、想像がふくらむ

未来の食事がどのようになっていくか、が展示されているエリアもあります。
これも、また、「なるほど!」と思わせるような食事の提案ばかりで、大人でも楽しめます。

効率よく、栄養が取れるようになったりと、今回の展示内容が、2050年で実現しているのか
今からワクワクします。

25年後に梅干しがもらえるらしい

こちらの情報、SNSで話題になっていました。
パビリオンのお土産として、万博〜25年後まで漬けた梅干しの引換券がもらえます。

詳細は、後日ホームページで案内されるらしいのですが、それよりももらった引換券を25年も忘れずに保管しておけるかのほうが不安ですw

ネタバレありの感想

次のページは、実際の展示の写真を交えて、特に良かった部分を紹介していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました